日本のファッション用語には海外でまったく通じないものが沢山ある。たわむれに抽出したところ、それは400語ほどにも達した。その中から和製英語に属するものを中心に200語あまりを抜粋。今回ここに紹介するのはそこから厳選した用語の類で、その多くはすでに一般化しているから、国内で使用する限りはまったく問題ないのだが、いざ海外でという時に困ることが多い。日本だけのおかしなファッション用語というのも、これはこれで面白いのだが・・・・・。

オーバーオール

海外でまったく通用しないファッション用語:オーバーオール

オーバーオール
overall

正しくは
【オーバーオールズ】
overallst

いわゆる「つなぎ服」のひとつで、とくに胸当てつきとなったタイプをさす。作り付けの幅広のサスペンダーで、肩から吊り下げるようにして着用するのが特徴。デニムで作られたオーバーオール・ジーンズがとくに知られるが、本来はビブ・オーバーオールとかビブ・トップ・パンツなどと呼ばれる作業服の一種。オーバーオールだけで通じなくもないが、正しくは複数形のSをつけてオーバーオールズといわないとパンツの意味にはならない。

オーバーオールとカバーオールは、どうちがうのか?同じ「つなぎ服」ではあるのだけれど、両者には明確なちがいがあるのだ。トップ(上の部分)が胸当てとサスペンダー状の帯だけでできているのがオーバーオールであるのに対し、トップが袖付きの上着状となっているのがカバーオールなのである。そんな初歩的なことは先刻ご承知だと思うけれど、我々がイメージしている形でオーバーオールとかカバーオールというと、外国ではアレッ?と思うときがある。単にオーバーオール、カバーオールというとそれは簡便な作りの「上っ張り」しか意味しないことがあるからだ。ことにイギリスでオーバーオールというと、それは子供や婦人、医師などが着る「上っ張り」状の仕事着をさすことになる。しからば、あのズボン付きのものをいうには、どうすればよいか?複数形になるSをつけて、オーバーオールズとかカバーオールズ(正確にはカバーロールズ)といえばよいのである。パンツはパントpantにあらず、複数のSをつけて、初めてpantsとなるのである。ちなみにオーバーオールのことを、フランス語ではサロペットと呼んでいる。